1weekアクセス

2025年3月18日火曜日

荒川ジャンプ 2025年1月26日、2月1日、2月23日 荒川新春交流大会 試合結果

 【学童Aチーム】(6年生以下)

荒川新春交流大会 2回戦(1月26日)

対 ブラザースクラブさん 戦

荒川新春交流大会 3回戦(2月1日)

対 元加賀さん 戦

荒川新春交流大会 準決勝(2月23日)

対 スティラーズさん 戦

学童Aチームが出場している荒川新春交流大会ですが1回戦の模様だけお伝えして2回戦以降の更新がストップしておりました。

1回戦は打線つながり快勝。この勢いに乗って2回戦に入った学童Aチーム。

2回戦は同じ荒川区のブラザースクラブさんとの対戦。

この試合も長短打つながり毎回得点。終盤でビックイニングを作ることができ、先発完封で10対0で勝つことができました。




打撃好調を維持しつつ、望む3回戦は強豪・元加賀さん。

初回、四番のタイムリー安打で先制! 3回にも追加点をあげるが、そのウラの攻撃で1点差に迫られる薄氷を踏む展開。

両チームともに四死球が目立つ試合内容も、なんとか逃げ切り辛勝。2対1で勝利。次につなげることができました。

さあ、ここまで来たら気合を入れ直して勝負。

昨年、新人戦で激闘を演じたスティラーズさんとの準決勝は、両チームともに堅い守備で点数がなかなか入らない。

緊迫した一戦。こういう試合だからこそ、一つの失策で勝負が分れる。結局、守備の乱れから失点を許したジャンプが0対3で敗戦。




ジャンプとしては惜しい試合を逃したし、スティラーズさんの好守にコチラに流れを持ってこれなかった。

準決勝まで上がってきたことは、選手たちにとって自信になったのではないでしょうか。

また、こういう試合をしたことで修正点も明らかになったのでは。

対戦いただいたブラザースクラブさん、元加賀さん、スティラーズさん、ありがとうございました。

またの対戦よろしくお願いいたします。

荒川新春交流大会ですが、学童Aチームにとって「現在地」を示すいい機会になりました。

これから意識高く、野球に取り組んで行こうよ。「Aチーム」だぞ、後輩も見てる。がんばれ!

保護者の皆さまには寒風吹きすさぶグラウンドまで足をおはこびいただきの応援・ご支援、誠にありがとうございます! 

2025年最高学年の「Aチーム」なるべく、努力する選手たちを見守っていただけるよう、引き続きご協力よろしくお願いします。

選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!

2025年3月13日木曜日

荒川ジャンプ 2025年2月16日、23日 東武杯争奪少年野球大会 低学年の部 試合結果

 【教育部】(4年生以下)

劇的な勝利を飾って初めての低学年優勝をかざった昨年。

先輩たちに続くべく望んだ東武杯!

どんな成長っぷりを見せてくれるか。

東武杯争奪少年野球大会 低学年の部 1回戦(2月16日)

対 ジュニアヤンガースさん 戦

昨年の東武杯でも対戦いただいたジュニアヤンガースさんとの初戦。

難敵相手に「現在」の教育チームがどのような試合を見せるか楽しみ。

先制点を許すも取られたら取り返す。

中盤から終盤にかけてオウスケの一発もあり、逆転。

それぞれの選手が、練習で取り組んでいることを徐々に試合で披露しつつあります。

4対2で勝つことができました。




2回戦(2月23日)

対 西千タイガースさん 戦

さあ、初戦突破の勢いでこの2回戦も行きたい教育チーム。

初戦同様に序盤から点の取り合いも、終盤で流れを一気に持っていかれ敗戦。

4対7で負けてしまいました。

この崩れ方は「勉強」。

試合を重ねる中で、試合の流れってのも感じられたらいいよね。

そうしたら、進んで「声」も出るかな。

まだまだどんな「声」をかけていいかわからない選手もいると思います。

野球を見て勉強してみよう。もっともっと野球が楽しくなるよ。

頑張ろう! 教育チーム!


ジュニアヤンガースさん、西千タイガースさん対戦いただきありがとうございました。


保護者の皆さまには遠征での応援、ご協力をいただきありがとうございました。

ノビシロ一杯の選手たちの成長ぶりをぜひ、グラウンドで目に焼き付けてください。

試合に出ている選手だけでなく、みんなで仲間の活躍を喜び合っている姿に選手たちの成長を感じます。

これからも引き続きのご声援で次戦でも「AJファン」として選手たちを後押ししていただけますようお願いいたします。

荒川ジャンプは選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!

2025年1月24日金曜日

荒川ジャンプ 2025年1月19日 荒川新春交流大会 一回戦 結果報告

 【学童Aチーム】(6年生以下)

荒川新春交流大会 一回戦(1月19日)

対 サンジュニアさん 戦

スタートを切った学童Aチーム。初戦を勝利で飾ることはできませんでした。

この一戦は勝利してこれからの勢いとしたいところ。

この試合、打線がつながり得点をかさねる。







オウタロウの4安打を筆頭に各打者も次へ次へという意識を持って打席にのぞむ。

こういう、つなぐ野球ができるんだーというのが正直な感想。

投手もつないで、つないで。勝利に結びつけた。

11対1で勝つことができました。


サンジュニアさん、対戦ありがとうございました。またの対戦よろしくお願いいたします。


2025年学童Aチーム初勝利! 

「手習いは 坂に車を 押す如し」次の1勝は日々の練習あるのみ。

学童Aチーム、頑張ろう!


保護者の皆さまにはグラウンドまで足をおはこびいただきの応援・ご支援、誠にありがとうございます! 

まずは初勝利!2025年も選手たちの成長を見守っていただけるよう、引き続きご協力よろしくお願いします。

選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!

2025年1月21日火曜日

荒川ジャンプ 創設30周年!! 2025年1月13日 フィールドフォース杯フォースサイド1回戦 結果報告

 2025年の荒川ジャンプはスタートしております!

昨年末の親子大会&卒部式にて新キャプテンに引き継がれ、新チームとして一歩を踏み出しました。

全選手に新背番号が渡されて気持ちを新たに元気一杯。

休み明けのカラダをならしつつも、一つ一つの動き大切に確認!





次の早速、学童Aチームは遠征!

2025年の初陣、どうなるのか?

2025年1月13日

フィールドフォース杯フォースサイド1回戦

対 熊谷グリーンタウンさん 戦


序盤で長短打をまとめられ6失点。

ウラの攻撃で先頭ユウマのヒットからソウタの内野ゴロの間に1点をあげたものの、その1点から点は入らず。

まだまだ、守備の連係も、練習の余地ありあり。

1対8で敗戦。

「負けに不思議の負けなし」

なぜ負けたのか、改善点を探るにはちょうど良かった敗戦。

新チームが目指す方向性も見えたような。

熊谷グリーンタウンさん、対戦ありがとうございました! 


2025年で荒川ジャンプは創設30年を迎えます。

飛躍の年になるよう選手、コーチ・監督・OB、そして保護者の皆さま方と三位一体を目指して進んでいきたいと思います。

また、ご理解、ご協力さらにご支援のほどをよろしくお願いいたします。


野球に興味のある仲間といっしょに野球したいと思います。

新しい仲間も入ってきてくれています!

お仲間やお友達で野球に興味のある方がいらっしゃいましたら

ぜひ、ご紹介ください。

ワイワイと荒川ジャンプで野球やりましょう!

ご連絡いただければ、いつでも見学&野球体験受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

2025年1月14日火曜日

荒川ジャンプ 2024年12月22日 親子大会!!

 【荒川ジャンプ 親子大会】

毎年、なぜか親子大会の日は風が強いんです。

さあ、2024年の活動も最後。今年もジャンプ球児の親子大会が開催です!!

そして6年生は今日がジャンプのユニフォームで参加する最後の日、卒部式を行いました。


いつも暖かく選手を見守る関輪会長からご挨拶をいただき、そして準備運動&アップ(保護者もやるんだ?)

いっぱい集まっていただき本当にありがたい限りです!

本日は各世代で組まれた試合がズラリ! 

3年生以下とお母さんチームとの対決です!!



日頃、応援してくれるママたちがバットとグローブを手に取ってハツラツしたプレーを展開。

初めて、ジャンプの親子大会に参加してくれたママたちの好守が目立ちます!

フィールドをわかせてくれました。

続いて、4年生以下とお父さんチームとの対決。

親子対決も実現。

野球の腕に覚えのあるお父さんが活躍! 選手達も負けられない闘いにボルテージも上がります!



最後は5・6年生対コーチ&OBの一戦。

6年生エースとの対決を!って打席に入るコーチたちですが…打てるのか?

OBが参加してくれて試合は盛り上がりました!

打席での構えが変わってなかったり、懐かしい。

ストライクを見逃してうなずく先輩たち。








今年もバザーを行ないました。「えっ、こんなのバザーで買っちゃっていいの?」って商品まで。

親子大会で活躍された保護者の方には表彰式で記念品を。

またOBがたくさん駆けつけてくれる光景に胸が熱くなります。

この光景が続くことを期待しています!



【荒川ジャンプ 卒部式】


6年生ともお別れ。本当にご苦労様。

キャプテンは「今年は優勝できなかったけど」なんて気にしてたけど。

成績がすべてじゃないよ。後輩が増えたジャンプを先頭に立って引っ張ってくれた!

それは後輩がちゃんと見ているから安心してください。

ありがとう6年生。

          



そして、朝早くても、週末、いっしょになって応援し続けてくれた保護者の方への卒部生から感謝の言葉。





卒部生に送られる帽子と記念品の贈呈。

監督から、卒部生へ労いと感謝の言葉。

叱咤激励を受けてきたけど、今日で最後。

新キャプテンからの感謝の言葉。

そして、現キャプテンから新キャプテンへの「背番号とジャンプ魂」の継承。





最後はチームのみんながアーチを作って6年生の送り出します。

そして、コーチ・監督による胴上げでさようなら。



ご報告遅くなり失礼しました。保護者の皆さま、親子大会&卒部式にご参加いただきありがとうございます。

また、2024年の荒川ジャンプの活動にご理解、ご協力さらにご支援をいただき御礼申し上げます。


ぜひ、「荒川ジャンプ」の全選手のファン、「AJファン」として一挙手一投足を応援いただきたいと思います。

2025年、荒川ジャンプは創設30年を迎えます。

飛躍の年になるよう選手、コーチ・監督・OB、そして保護者の皆さま方と三位一体を目指して進んでいきたいと思います。

また、ご理解、ご協力さらにご支援のほどをよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

2025年1月9日木曜日

荒川ジャンプ 2024年12月1日 第52回 北区城北少年野球大会 決勝戦 試合結果報告

 教育Cチーム(4年生以下)

第52回 北区城北少年野球大会

低学年の部 決勝戦(2024年12月1日)

対 城北メッツさん 戦


強豪集まる北区城北少年野球大会で決勝の舞台の頂きに登ってきた教育Cチーム。

ここまで来たら思う存分、教育Cチームで行う最後の試合を楽しんでほしい。





序盤、ジャンプは四球、失策が目立ち、劣勢に立ちます。

中盤から終盤にかけて、やっと自慢の打線がつながり流れをつかみます。

一気の攻撃で追いつき、さらに逆転!

最終回も抑え切り7対5で快勝。

北区城北少年野球大会・低学年の部で優勝することができました。

対戦していただいた城北メッツさん、いつもありがとうございます。

またの対戦、よろしくお願いいたします。


教育Cチーム、オープン戦んでの武者修行や都大会などの対外試合を通して強さを身につけていったように思えます。

この成果が北区城北少年野球大会の決勝でも粘り強く、勝ちにつなげられたのではないでしょうか!

実に東武杯争奪少年野球大会、荒川区春季大会、荒川ライオンズ大会、荒川区民大会、北区城北少年野球大会と5つの大会で優勝を飾ることができました!

選手たちの頑張りに盛大な拍手を送りたいと思います!

教育Cチーム!おめでとう!

保護者の皆さまには年間通し、多くの応援、ご協力をいただき誠にありがとうございました!

教育Cチーム!選手たち、心強かったと思います!

新しい学年で新しいステージに立つ選手たちに、引き続きのご声援で選手たちを後押ししていただけますようお願いいたします。

荒川ジャンプは選手、保護者、監督・コーチの三位一体で頑張って行きましょう!