1weekアクセス

2025年7月11日金曜日

荒川ジャンプ 2025年6月22日 夏季大会1回戦 【教育Aチーム】【教育Bチーム】 結果報告

【教育チーム】

夏季大会 1回戦


例年、梅雨で日程調整が難しくなったりする夏季大会。

今年は梅雨はどこに行ってしまったのかという猛暑の中、熱い夏の始まり!


教育チームはAチームとBチームに分かれて、2チーム出場。

ある意味、夏季大会は教育チームにとって「賑やかな大会」です。


選手たちの成長を見守る絶好の機会。楽しみです。

みんな、教育チームの選手のみんな、頑張っていきましょう!


【教育Aチーム】


夏季大会1回戦

対 荒川コンドルさん 戦


立ち上がりから、いきなりの幸先良いスタート!

打線がつながり、一気の攻撃で得点を重ねることができました。

24対0で勝つことができました。

嬉しかったのは、普段の練習で取り組んでいることが徐々にですが、試合で形になってきたこと。

一つ一つの積み重ねが実を結んだということでしょうか。


荒川コンドルさん、試合ありがとうございました。

またの対戦、よろしくお願いいたします。




【教育Bチーム】


夏季大会1回戦

対 西日暮里グライティーズさん 戦


0対18で敗戦

素直に「得点」したかった!(笑)

勝敗はともかく、この試合には計り知れない価値があります。

ドキドキしながらマウンドに上がった選手。

ワクワクしながらバッターボックスに入った選手たち。

その緊張感、その高揚感こそが、試合の醍醐味じゃないですか?

初めての試合で味わう独特の空気感。

グラウンドに響く応援の声。

仲間と一緒に試合をする喜び。

朝も早かったけど、お家にいたら、味うことのできない大切な経験です。


西日暮里グライティーズさん、試合ありがとうございました。

また、対戦よろしくお願いいたします。







保護者の皆さまには、たくさんのご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

選手たちは、試合の緊張感を味わう貴重な体験ができたのではないでしょうか。

選手たちの笑顔、悔しがる姿、仲間を応援する声などなど、成長する様子を引き続き追いかけていただきたいと思います。

できれば、この猛暑を乗り切るために選手たちの様子や体調の変化を見てあげてほしいのです。

荒川ジャンプは選手、監督・コーチ、保護者の三位一体を目指して頑張って行きましょう!

2025年7月10日木曜日

荒川ジャンプ 2025年6月8日 宮本慎也杯1回戦 結果報告

 【学童Aチーム】

宮本慎也杯1回戦(6月8日)

対 平和島ジャックスさん 戦


今年も参戦しております。初参加の6回大会3位、8回大会では4位と縁起のいい大会。

約130チームのトーナメントを勝ちあがることは容易ではありません。

また、この大会は普段、お手合わせのないチームと対戦できる貴重な大会。

学童Aチーム、この大会は6年生の出場は必須、張り切って行こう!

この日は攻撃のエンジンのかかりも良く。先頭打者の二塁打と四球で塁をうめ、キョウタのタイムリー安打なので一気の攻撃。

ビッグイニングを作ることができました。

続く回にも好機をつくり、コウキのタイムリー内野安打で追加点。

優位に試合を進め、11対1で勝つことができました。







初戦突破です。この試合はリエントリー制を導入していることもあり、代わる代わる選手が登場。

特に6年生は頑張っていました!


足をはこんでいただいた平和島ジャックスさん、ありがとうございました。またの対戦をよろしくお願いいたします。

また、遠方まで来ていただき、主審をつとめていただいた審判団に感謝申し上げます。


これから夏季大会、新人戦と続きます。

保護者の皆さまには、日頃のご協力・応援いただきまして誠にありがとうございます。

引き続きのご声援で「AJファン」として選手たちを後押ししていただけますようお願いいたします。

荒川ジャンプは選手、監督・コーチ、保護者の三位一体で頑張って行きましょう!

2025年6月17日火曜日

荒川ジャンプ 2025年6月1日 ジャビットカップ 荒川区代表決定戦 結果報告

【学童Aチーム】


ジャビットカップ 荒川区代表決定戦(2025年6月1日)


対 スティラーズさん 戦


今回で三度交えるこの対戦。

荒川新春交流大会、春季大会決勝、そしてジャビットカップ決定戦。

マクドナルド東京都大会の荒川区代表と都知事杯の荒川区代表で迎える対戦。

見ているコチラも、ワクワク、ソワソワするこの一戦。


今年のジャンプは「我々はチャレンジャー」というスタンスは変わらず。

先制点を許したジャンプも4番オウタロウの二塁打から好機を作り、取られたら取り返す展開。

その後、中盤に相手に追加点を挙げられ追いかけるジャンプ。コマサからシノブへの投手リレーやソウタの盗塁刺などで守備からリズムを作って好機を待つ。

反撃開始のスイッチは代打・アイセイのレフト越え二塁打!みんな待ってたアイセイの一打。内野安打と盗塁で一死二・三塁でまわってきたソウタがあわや! エンタイトル二塁打で2点もぎ取り、ここで同点。

終盤に来て、追いついた3対3で最終回。

ランナー三塁のピンチを迎えるも三振締めで切り抜ける。最終回のジャンプの攻撃もいい当たりはするものの、そこまで。






タイブレーク突入!

この回からシノブからユウキにスイッチ。



一死二・三塁のピンチの場面も紙一重でかわし、無失点でベンチに帰ってくる。

そのウラの攻撃。ジャンプも同じように一死二・三塁の好機を作り打席はキョウタ。

見守る両チームの声援の中、WPで三塁ランナー生還。


どちらに転ぶかわからない試合をジャンプが最後、勝つことができました。

4対3で辛勝。ジャビットカップ決定戦を制し、荒川区代表でチャンピオン大会に出場となりました。

まさに「肌に伝わるヒリヒリする試合」。スティラーズさん、本当にありがとうございました。またの対戦よろしくお願いします。

お互いの選手たちの必死さが伝わってきて胸が熱くなります。


なんとか勝つことができましたが、課題は変わっていない気がします。どのように1点を積み上げていくか。

そのためには、何をすべきかを選手みんなが考えられるか。

武士道には「残心」という考え方があります。これは、戦いが終わった後にも心を残し、隙を見せず精神を統一すること。

まだまだ「我々はチャレンジャー」隙を見せる余裕なんて、全くありません。

練習を理解し、意識して取り組む。頑張りましょう学童Aチーム




保護者の皆様には大応援団で、勢いをつけていただきました。ホントにありがとうございました。

学童チームは夏季大会や新人戦なども続きます。

何卒、荒川ジャンプ選手たちに引き続き、ご声援いただけますようよろしくお願いいたします。

6月1日(日)2025ジャビットカップ出場決定戦! | 荒川区少年野球連盟

オール荒川に3名の選手が選ばれました!オール荒川での活躍を期待しています!



荒川ジャンプ 2025年5月26日 Lリーグ【教育Cチーム】試合結果

【教育Cチーム】

Lリーグ

対 滝王子イーグルスさん 戦(5月26日)

春季大会では、教育部の選手たちの成長を見ることができてワクワクしました。

入部当時、キャッチボールもままならない選手たちが閉会式で大きなカップを手にする姿。感動しました!


春季大会を優勝で飾った教育Cチームも次の大会に向けパワーアップをはかってます。

滝王子イーグルスさんとのリーグ戦を行いました。

滝王子イーグルスさん、対戦ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

試合は12対5で勝つことができました。

試合の結果はさておき、ノビシロいっぱいの選手たち、もっともっと積極的に振って、打ってカッコいいところ見せてください。

遠慮してたらダメだよ。

「結果が出ない時は、考えることはただひとつ。

それこそ、明日笑顔でプレーするため、自分は何をすればいいのか?」(坂本勇人)

何をすればいいんだろうね、みんな? 考えてみよう!


体験会を行い、うれしいことに新しい仲間も増えました! 感動です!

「いつでも体験生をお待ちしております!」

ぜひご連絡ください。選手たちの成長をいっしょに見守りませんか?

キャッチボールを始めたらジャンプをのぞいてみてください。


ワイワイと荒川ジャンプで野球やりましょう!

保護者の皆さまには、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。

引き続きのご声援で「AJファン」として選手たちを後押ししていただけますようお願いいたします。

荒川ジャンプは選手、監督・コーチ、保護者の三位一体で頑張って行きましょう!








2025年5月21日水曜日

荒川ジャンプ 2025年5月18日 高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント 東京都予選2回戦

 【学童Aチーム】


高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント

東京都予選2回戦


対 城北メッツさん 戦


この時期、天候がハッキリせず空ばかり見上げる始末。

マクドナルドトーナメント東京都予選1回戦をなんとか突破した学童Aチーム。

さあ、気を引きしめて行こうぜ!


立ち上がり、相手打線の出塁を許し、レフト越え被弾で2失点。

2回にも2点を追加。なかなか守備でリズムを作れない。

ジャンプは早い投手リレーを見せる。

ジャンプの攻撃は2回ウラ、死球で出たランナーをユウマの内野安打でまず1点。

二・三塁の好機に山ユウが渾身のタイムリー三塁打! ナイスバッティング!

3回終わって4対5。ジャンプも離されないようついていく。

終盤、相手打線につかまり4点追加されジャンプも好機を作り、反撃を試みるも1打出ず。

ゲームセット。逆転とは行きませんでした。

5対9で敗戦。

荒川ジャンプのマクドナルドトーナメント東京都予選は2回戦で終わりました。


城北メッツさん、対戦ありがとうございました。またの対戦よろしくお願いいたします。


この都大会という場所は、緊張感があって、その緊張感を味わえる権利があるということを自覚してほしいのです。

成長できる修練の場です。まだ、まだ成長して行こう! 

君たちはジャンプの学童Aチーム。頑張ろうね。

また、5年生はまたこの場に戻ってきてください。


学童Aチーム、2回戦突破とはなりませんでした。保護者の皆さまには1回戦、2回戦と遠征でのご協力、グラウンドにホントに大勢の応援をいただきまして、ありがとうございました。

まだまだ、熱戦は続きます。どうか選手たちの成長する姿を「AJファン」として後押ししていただけますようお願いいたします。


ジャンプでは、新しい仲間を大募集しております。

新しい仲間を入ってきてくれました! お声かけ感謝いたします。

皆様のご協力をいただき、チームを盛り上げられたらと思います。

荒川ジャンプは「選手」、「監督・コーチ」、「保護者」の三位一体を目指して頑張って行きましょう!

よろしくお願いいたします!









2025年5月16日金曜日

荒川ジャンプ 2025年5月11日 高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント 東京都予選1回戦 

 【学童Aチーム】

高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント

東京都予選1回戦

対 瑞穂ジャガルさん 戦


府中市民球場のグラウンドに到着すると各チームでごった返す中でも、各チームの関係者がこの時を待っていた! という感じ。

「学童野球の甲子園」と言われるこの大会。さあ遥かなる全国大会への熱戦スタート!

各地区を勝ち上がってきた強豪チームのユニフォームが華やかにつどう、このマクドナルド・トーナメント大会。

赤と緑のユニフォームも負けてないぞ!

そして今日は「母の日」日頃の感謝をリストバンドにこめて。


さあ、気を引きしめて行こうぜ、Aチーム。


先攻のジャンプは四球、長短打で好機を作り、初回に先制点をあげる。

その後、好機を作るも打線うまくつながらず。1対0のまま終盤へ。

ユウキのセンター左越のランニングホームラン! ナイスバッティング、ユウキ。

さあ、勢いに乗っていきたいジャンプ打線は内野安打などで好機を作る。

みんな待ってたシノブのタイムリー三塁打でこの回、3点をもぎ取る。

そこはやはり都大会。

点を取った後は、締めていきたいところも相手打線から長短打やランニングホームランをくらい3失点。

4対3で最終回を迎える。接戦をものにしてきた学童チーム。

先頭が安打で出塁、好走塁で三塁に駒を進めてこの日、マルチヒットになるオウタロウが適時打でランナー生還。

最終回ウラ、相手先頭打者の三塁打から相手、内野安打で追加点。

5対4に追い詰められるも、継投でなんとか逃げ切り辛勝。

5対4で勝つことができました。都大会初戦突破しました。

瑞穂ジャガルさん、熱戦ありがとうございました。

またの対戦をよろしくお願いいたします。

Aチームのみんな、よく頑張ってくれました。


都大会の舞台は本当に勉強になるよね。

どうしたら1点取れるんだろうって。

試合に出ている選手だけで1点取るのではなく、出場選手みんなで点数を取るにはどうするか?

もっと野球を知って、楽しくやろうよ。


学童Aチーム、初戦突破しました! 

遠征でのご協力、グラウンドにホントに大勢の応援をいただき、監督・スタッフ一同感激しました。

誠にありがとうございました。

引き続きのご声援でお子様はもちろんチーム全体を「AJファン」として後押ししていただけますようお願いいたします。


ジャンプでは、新しい仲間を大募集しております。

また、お友達で野球に興味のあるお子様がいらっしゃいましたら、お声かけください。

皆様のご協力をいただき、チームを盛り上げられたらと思います。

荒川ジャンプは「選手」、「監督・コーチ」、「保護者」の三位一体で頑張って行きましょう!

「明るく、楽しく、そして強く」みんなで野球を楽しみましょう! よろしくお願いいたします!

2025年5月13日火曜日

荒川ジャンプ 2025年5月3日 第55回城北4区交流春季大会 学童の部 結果報告

 【学童Aチーム】

第55回城北4区交流春季大会 学童の部(5月3日)

対 諏訪クラブさん 戦

昨年、城北4区交流秋季大会でフル5年生で優勝した大会。

今回は最高学年になっての挑戦になります。

ジャンプ、立ち上がりの好機生かせず。

お互いのチームがホームベースを踏まないまま中盤。

ジャンプは3回オモテ。四球の走者を置いてヤマトがレフト越えタイムリー二塁打で均衡を破る。

その後もソウタ、オウタロウの連打で追加点をたたき出す。

この回、3点先制!

その後も、マサミチ二塁打からユウトのタイムリー安打で追加点。

さらに1点を加えて優位に試合を進め、投手リレーで零封。

5対0で勝つことができました。





諏訪クラブさん、対戦ありがとうございました。またの対戦よろしくお願いいたします。

次戦は久しぶりのダブルヘッダー。

頑張って行こう学童Aチーム!




決勝戦

対 高島エイトさん 戦

ワンデートーナメント戦の決勝戦。

強豪・高島エイトさんとの対戦です。

結果だけみると13対5で負け。

ただ、この負けは今のジャンプの改善点。

先制点を許し、追加点を決められたものの、そこからユウマのタイムリー二塁打で反撃開始。

同点に持ち込み、さらに取られて、また逆転と、ヘビ年のしつこさ? いや粘り強さを発揮。




1点リードで最終回を迎えるも、連打や失策もあり一気に流れを持っていかれ長短打を浴びる結果に。

終わってみれば5対13での敗戦。

高島エイトさん、対戦ありがとうございました。またお手合わせよろしくお願いいたします。

1点を守りきる「スキがない強さ」を身につけて行かなければならない。

まだまだ、成長できるチーム。しなきゃいけないチーム。

学童Aチーム、前を向いて行きましょう! やることいっぱい! だから野球はたのしい!

保護者の皆さまには、グラウンドまで足をおはこびいただきの沢山の応援・ご支援、誠にありがとうございます! 

ホント、チームを盛り上げていただき、ありがとうございます!

努力する選手たちを見守っていただけるよう、引き続きご協力よろしくお願いします。

選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!