秋季大会(ライオンズ杯)と順番が逆になっちゃいますが。
ジャンプOBとOBお友達が元気な姿を見せてくれました!みんな成長していてうれしい限りです!
みんな中学野球を終えたところ。
これからも野球を続けてくれるそうです!
荒川ジャンプは、ホップ・ステップ・ジャンプのジャンプ!
将来も野球を続けてくれるように、飛躍のジャンプ!
OB・OGの皆さま、ぜひ練習・試合においでください!
あなたが着ていたユニフォームがお待ちしております。
秋季大会(ライオンズ杯)と順番が逆になっちゃいますが。
ジャンプOBとOBお友達が元気な姿を見せてくれました!【教育部】(4年生以下)
こちらも更新遅くなりまして申し訳ございません。
この夏、猛暑で活動時間をカットしたりの活動の中、選手たち頑張ってくれました。
昨年に引き続き、低々学年(3年生以下)の選手たちは「ゼビオベースボールフェスト東京」に参加。
野球に触れ、道具の手入れの方法や試合を通して野球を楽しむ体験をさせていただきました。
野球解説者の杉谷さんからのレクチャーも受けて、より一層野球への興味が深まったかな?
野球は上手になった方が絶対楽しい。みんな、頑張っていこう!
当日お手伝いいただいた保護者の皆さまありがとうございました。
夏季大会2回戦
教育Aチーム
対 エンジェルスさん 戦
夏季大会は2チームで出場していたジャンプ教育チーム。
天候とにらめっこしてしながらも、いろいろありましたが2回戦を行うことができました。
なかなか集中できない状況だけれども、5対2で勝利。
エンジェルスさん、対戦ありがとうございました。
オープン戦
ジャンプ教育チーム武者修行シリーズは続くよ。
船橋フェニックスさん、カバラホークスさん、 戸塚エコーチャイルドさん、谷端ジュニアさんとの対戦。
猛暑の中でしたが、みんな良く頑張ってくれました。
秋季大会に向けてギアをあげて行こう!
オープン戦で対戦くださったチームの皆様ありがとうございました。
ぜひ、またの対戦よろしくお願いいたします。
保護者の皆さまには猛暑の中でのグラウンドまで足をおはこびいただきの応援・ご支援、誠にありがとうございます!
また、選手たちを見守っていただきありがとうございます。
残暑が続く見込みのようです。
引き続きご協力よろしくお願いします。
新しい仲間も入部してくれました! 新しいコーチも入ってくれました!
みんなでワイワイと野球をやりましょう!
選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!
全くもって更新がされていませんでした。
失礼いたしました。甲子園も終り、夏休みも終わり「秋季大会」が近づいてまいりました。
夏休みの宿題はギリギリまでやらなかったタイプなので…。
この夏の猛暑の中ではありますが夏季大会、新人戦荒川予選、六区大会さらにオープン戦に練習と。
頑張っておりました。
学童Bチーム(5・4年生)
東京都学童軟式野球大会新人戦 荒川区予選
新人戦、難しい初戦を勝ちあがり、勢い乗って準決勝と進み、決勝の舞台へ。
序盤から四死球・失策が重なりペースつかめず、いつものBチームの流れ呼び込めず。
そのまま終戦。決勝戦で自分たちらしい野球ができなかった。
1対5で戸田橋の舞台にはたどり着けませんでした。
自分たちに何が足らなかったのか。選手個人がよく考えてほしいです。
決勝戦での、この敗戦を選手たちがどのようにとらえるか?
新人戦で対戦していただいたスティラーズさん、トゥールスジュニアさん、三日ブラックさんありがとうございました。
学童Aチーム(6・5年生)
荒川区夏季大会
昨年、先輩たちと夏季大会で奮闘した現6年生。昨年の優勝チームの意地を見せたいたところ。
初戦オリオンパレスさんに快勝したものの、2回戦で三日ブラックさんと対戦。
先制されるも、中盤でオウタロウの一発もあり逆転。
取ったアト、引き締めなければいけない大事な回での失策。
逆転をされて惜敗。4対6で勝ち切れなかった。
オリオンパレスさん、三日ブラックさん対戦ありがとうございます。
第52回東京都少年親善野球大会(六区大会)
対 平井西ドリームスさん 戦
寒い時期に小松川大会で対戦していただいた平井西ドリームスさん。
今回は、なんとかスカッと勝利したいところ。
しかし、投打かみ合わずスッキリしない惜敗。
3対4で勝利することができませんでした。
再度、対戦していただいた平井西ドリームスさん、ありがとうございました。
ポップアスリート大会2回戦・3回戦
2回戦
対 山彦エンゼルスさん 戦
相手投手の立ち上がりを攻め、長短打を重ね一気の攻撃を見せたジャンプAチーム。
その後、得点を許すもつなぐ打撃で追加点。
この日は好調! ジャンプ打線で寄り切って12対6で快勝。
先発の調子が気になるものの、勝利することができました。
山彦エンゼルスさん、対戦ありがとうございます。
3回戦
対 谷端ジュニアさん 戦
この日も打線つながり、長打も飛び出し、ビックイニングを作り、流れ渡さず。
11対1で打ち勝つことができました。
先発の立ち上がりは修正していきましょう!
谷端ジュニアさん、対戦ありがとうございます。
学童チームは、なかなか勝ち切れない試合が続いたのが正直なところ。
この夏でみつけた課題を乗り越えてチーム一致団結して成長してほしい。
保護者の皆さまには猛暑の中でグラウンドまで足をおはこびいただきの応援・ご支援、誠にありがとうございます!
また、夏の暑さが活動に影響しておりました。選手たちを見守っていただきありがとうございます。
どれくらい暑さが続くのか、わかりません。引き続きご協力よろしくお願いします。
選手、保護者、監督・コーチの三位一体目指して頑張って行きましょう!